はじめに
家事も育児も、パパだってがんばってる。
でも正直なところ…“効率化”と称したズボラワザに頼っていませんか?
ここでは、パパたちが密かに実践しているズボラ家事ワザを5つ紹介します。
笑って読んで、明日から堂々と使ってください。
① 洗濯物は畳まない!「宝探し方式」

洗濯物を畳むのは面倒。
だから、乾いたらそのまま山にしておく。
→ 家族みんなで「今日の靴下どこだ?」と探す宝探しイベントに早変わり!
※子どもは意外と楽しんで探してくれる。
② 掃除は「遊びに変える」

掃除機タイム=遊びタイム。
子どもをちょっと乗せて“掃除機列車”にしたり、ホコリを「モンスター退治」にして大げさに吸い込む。
→ 普通の掃除が一気にエンタメに!
残念ながらウチは今は乗せれないタイプの掃除機なので、これは使えません泣
③ 料理は「盛り付けで勝負」

疲れた日の夕飯は、コンビニや冷凍食品で十分。
でもそのまま出すと罪悪感がある…。
そんなときは、お皿に移して“ホテルのディナー風”に並べればオシャレに見える。
→ 子どもは「わぁ!ごちそう!」と大喜び。
④ お風呂掃除は「ついで作戦」

子どもをお風呂に入れてる最中に、壁をシャワーでジャーッと流す。
スポンジは子どもに持たせて「パパと一緒にお掃除ゲーム」。
→ お風呂が遊び場になって、掃除もできて一石二鳥!
⑤ ゴミ出し=パパの自由時間

ゴミを出す数分間だけは、堂々とひとり時間。
私は実は少し遠回りして散歩しながらゴミ出しをしてます。
→ 家事と休憩を同時にこなすズボラパパの知恵。
まとめ
- 洗濯は畳まずイベント化
- 掃除は遊びに変える
- 料理は盛り付けでごまかす
- お風呂掃除はついでに
- ゴミ出しは自由時間
ズボラに見えても、工夫次第で家族が笑顔になれるのがパパの強み。
「ラクすること=悪いこと」じゃなく、「ズボラだからこそ続けられる方法」なんです。


コメント